鉄粉付着のメカニズムと対処方法(洗車ビジネス研究室・会員限定)
- 平井 新一
- 2020年10月19日
- 読了時間: 3分
更新日:2020年10月27日

◎ボディに付着する鉄粉とは?
洗車をしても除去できないのが、ボディに刺さりこびり付いている「鉄粉」です。
タバコやお菓子などの箱を包んでいるセロファンに指を入れてボディを触ると
ザラザラした鉄粉の付着具合を確認することができます。
またボディ水をかけた時に水弾きが弱いボディは鉄粉付着の可能性が高いです。
ボディの美しさをキープするためには、鉄粉の“ザラザラ”をしっかり除去して、
“スベスベ”にしてあげることが大切です。
鉄粉付着の原因は車のブレーキダストが大気中に舞いボディに付着するケースが多く、
交通量の多い道路や渋滞している道路などを走る車に付着します。
鉄道の線路の近くや鉄工所などの近くに駐車している車にも付着しやすいです。
鉄粉が付着したまま放置するとサビの原因になります。
さらにザラザラしたボディ状態は汚れ等が付着しやすい環境になっていると言えます。
ワックスなどで水弾きが良いと鉄粉付着を見落として放置してしまう可能性があるので、
定期的に鉄粉除去してあげることが大切です。
◎鉄粉除去方法は?
鉄粉除去ツールは大きく分けて二つ。鉄粉を分解する液剤とトラップ粘土があります。
軽度の鉄粉であれば液剤タイプで簡単に除去することが可能ですが、
カーコーティングを施工している車の場合は液剤がカーコーティングの被膜を
刺激する恐れがあるので成分等を確認の上、作業しましょう。
トラップ粘土を使う場合は、粘土でボディを擦るようにして鉄粉を除去するので、
事前にしっかりとシャンプー洗車をして砂埃等を除去しておくことが大切です。
また、トラップ粘土を使う際には、力を入れてゴシゴシしないで、
手首のスナップを利かせて力を抜いて滑らせるように擦るようにしましょう。
ちなみに効率化のコツは、洗車しながら素手でボディを触る等して、
鉄粉の付着量が多い箇所・少ない箇所を洗車の際に把握しておくことです。
また弊社では「ポリマジック 」という特殊パテのバフをシングルポリッシャーに
装着して、ポリッシングで鉄粉除去するシステムもございます。
工具を利用することで手作業の半分以下の時間と疲労度で作業することが可能です。
鉄粉除去作業が多い現場で大変人気のツールです。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
◎カービューティーメニューに加えてみては?
一般のカーオーナーが自分で鉄粉除去作業するのはなかなか難しいでしょう。
よって、ワックスやカーコーティングのメンテナンスなどに加えて、
カービューティーメニューのひとつとしてラインナップしてあげてはいかがでしょうか?
施工前後の違いがわかりやすい商品なので、デモカーを用意して、
見たり・触ったりする環境を用意することでセールスもしやすくなるはずです。
▼ポリマジックで簡単にザラザラをツルツルに!|YouTube
▼お問い合わせ|本荘興産 公式ページ
https://www.honjyo-k.com/contact
Comentarios