top of page

Seminar・events

セミナー・イベント

ポリッシングの基礎を学ぶ.jpg

プロが実演!ポリッシャーの基本を学ぶ研修

[実技編]ポリッシャーの正しい姿勢と磨き方

進化を続けるポリッシャーやバフ、研磨剤により、研磨技術はますます高度化しています。しかしその一方で、初めて挑戦するには難易度が高くなっています。この研修では、ポリッシャーを正しく操作するための基本姿勢や、磨きの基本テクニックを実演とともにわかりやすく解説します。

講師:稲冨インストラクター、長縄インストラクター

inatomi.png
naganawa.png

[座学編]磨きすぎに注意!効率的なポリッシングの心得

研磨作業は、作業を続けることで輝きが増し、傷やシミを完璧に取り除くことができるため、つい時間を忘れて没頭しがちです。プロとしては、収益性を意識した時間管理と品質基準の設定が必要です。効率的で無駄のないポリッシングのための心構えと仕組みづくりをお伝えします。

講師:代表取締役 平井 新一

hirai.png

Schedule・Reserve

セミナー日時・参加申込

  • 2025年4月18日 16:00 – 17:00
    https://us02web.zoom.us/j/87455747679?pwd=E
    “磨き”は経験を積み重ねた熟練の職人仕事というイメージが強いですが、 近年、研磨剤やポリッシャー、バフなどのツールが飛躍的に進化したことで、 初心者でも簡単な研修やマニュアルを片手に作業できるようになりました。 コーティングの下地処理〜中古車商品化などで需要も高い仕事です。 ぜひ、磨きにチャレンジしてみませんか?  ①ポリッシャーの正しい姿勢  ②時間短縮のための考え方とは?  ③磨きの沼からの脱出方法とは?
  • 2025年5月21日 14:00 – 15:00
    https://us02web.zoom.us/j/87455747679?pwd=E
    “磨き”は経験を積み重ねた熟練の職人仕事というイメージが強いですが、 近年、研磨剤やポリッシャー、バフなどのツールが飛躍的に進化したことで、 初心者でも簡単な研修やマニュアルを片手に作業できるようになりました。 コーティングの下地処理〜中古車商品化などで需要も高い仕事です。 ぜひ、磨きにチャレンジしてみませんか?  ①ポリッシャーの正しい姿勢  ②時間短縮のための考え方とは?  ③磨きの沼からの脱出方法とは?

For Members

登録制・法人ページ

Contact

ご相談・お問合せ

Online Seminar

オンラインセミナー

bottom of page