2018年3月1日3 分脱・“稼げない芸術家”!これからの“磨き”は、“稼げる技術者”のカギになるカーコーティングの施工工程は大まかに洗車→鉄粉除去→研磨→コーティングの4工程。その中で最も「時間」と「手間」がかかるのが磨き作業です。作業収益をしっかりと確保するためには、この磨き作業をいかに「はやく=効率よく」「やさしく=作業を簡便に」するかが求められるはずなのですが…
2018年2月1日2 分洗車ツールの実証実験から垣間見えた、大学生たちの意外なホンネとは?今回は、弊社が開発した手洗い洗車“最適化”ツール『WASHMAN(ウォッシ ュマン)』のお話をさせていただきます。『WASHAMAN』は、羊毛のモップやグローブ、特殊加工したワイパーなどを組み合わせて洗車することで、洗車品質や時間短縮を向上させるツールです。
2018年1月8日2 分人手不足の切り札は、視点を変えた“働ける人改革”にあり!人手不足問題が深刻な自動車整備業界。この状況に対して、国土交通省がついに動き、「女性が働きやすい環境づくりに向けたガイドライン※」を策定したようです。そのニュースを目にしたときは、思わず「やっとか」と声に出してしまいました。
2017年12月1日2 分「誰に」「何を」「どう」売るか肝心なのは“設定”と“想定”ここ最近、顧客とのタッチポイント増加と収益拡大を目指している事業者様からの「洗車・コーティングの事業化」に関するご相談が増えています。お話を伺うと聞こえてくるのは、「どんなお客様をターゲットにして売ればいいのか?」「どんな商品を売り込めばいいのか?」という声。...
2017年11月1日1 分洗車有料化でお客様との確かな絆づくりを。近年、メンテナンスパックの来店客に有料で洗車を販売するカーディーラーが増えています。そんなカーディーラーのサービス部長に話を聞くと、「洗車は集客商品。洗車で利益は出ないが、洗車を習慣化して、他店への流出を防ぐだけでも十分価値がある」とのこと